ファッションに興味が出てきたのですが、どんなコーディネートをすればいいかわかりません。教えて下さい!
自分に似合う服装を探す第一歩。
それは、「ジャストサイズ」の服を手に入れることから始まります。
あなたも、「ジャストサイズ」や「サイジング」という言葉を
耳にしたことがあるのではないでしょうか。
体型に合っていない服を着ると、それがどんなにお洒落な服だったとしても、
「ダサい」「違和感を感じる」という印象になってしまいます。
ですので、まず第一に気をつけるべき点としては、
着丈、袖丈が長すぎる・短すぎるものは着ないようにすること。
逆に、サイズさえ合っていれば、だいたいの服は
「似合っている」「格好いい」という印象になります。
次に重要なポイントが、「配色」です。
ファッションにはディテール・シルエットなどの要素もありますが、
やはり最も大事になってくるポイントが色(カラー)コーディネートになります。
「じゃあ、ディテールやシルエットは後回しでもいいの?」
その通り。カラーさえ合っていれば、
ほとんどの場合、コーディネートはしっかり決まります。
格好良いカラーコーディネートのつくりかた
基本は、ベーシックカラー(白、黒、グレー、ベージュ、ブラウン、紺など)
を組み合わせてコーディネートを作ります。
※ ベーシックカラーとは
どんな服装にも柔軟に合わせられる基本色のこと。
これらを組み合わせたコーディネートは、
変なところが一切ない、女の子が好きな無難なコーディネートになります。
ここからもう一手間加えます。
このベーシックカラー・コーディネートに、
差し色(赤・オレンジ・青・緑・紫などの濃い色)を1点だけ加えます。
バッグやマフラーなどのファッション小物を加えても良いですし、
インナー・アウター・ボトムスのどれかを交換するのでもOK。
こういった「主張が強い色」を1点加えると、
全体の印象が引き締まってお洒落に見える効果があります。
まとめ
まとめると、
- サイズは自分の体型にぴったり合うものを選ぶ
- 一度ベーシックカラーでコーディネートをまとめる
- 出来上がったコーディネートに差し色を加える、もしくは差し色に交換する
という手順になります。
この「サイズ感」と「カラーコーディネート」にさえ気をつければ、
難しいことはしなくても、メンズファッションコーディネートは上手くいきます。
次はこちらの関連記事をどうぞ
ソーシャルメディアで紹介して頂けるとありがたいです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事はお役に立てましたか?
もし、あなたのお役に立てたのであれば、
他の方にも参考にしていただけるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、
より良い記事を書くモチベーションになります。
ですので、Twitterやフェイスブックなど、
SNSでの記事紹介をよろしくお願い致します。
タグ:カラー, カラーコーディネート, ジャストサイズ, ダサい, ベーシックカラー, メンズファッションコーディネート