おしゃれなメンズ浴衣を手に入れよう 着丈やサイズの選び方も解説
花火大会やお祭りなどに着ていける浴衣。
あるいは、7月8月の暑い時期に着るのもありです。
でも、着ることのできる期間は短いですし、用途も限られるので、
持っていない方も多いのでは?
- まだ持ってないけど、1着は持っておきたい
- 浴衣に興味を持ち始めて、おしゃれアイテムとして着てみたい
そんな方のための浴衣講座です。

おしゃれなメンズ浴衣を手に入れよう
浴衣というのは和服の一種で、
元々は湯上がり着・夕涼み着のため、夜に着るもの。
ですが今は、6月の暑くなってきた時期からお盆(8月)までなら
昼に着ても大丈夫なようです。(おかしくは思われないという意味で)
電車に乗って遠出する、という人はさすがに殆ど見かけませんが、
近くに散歩したり、スーパーやデパートまで買い物に行く程度なら良いのでは?
浴衣を選ぶ際の重要ポイント
では、そんなメンズ浴衣を購入する時、何に気をつければいいのか?
それはやはりサイズでしょう。
一般的に、身丈は「身長-26.5cm」と言われていますが、
あくまでも目安。試着は必須です。
着丈や裄丈が少し短い、あるいは少し長い程度なら問題なく着こなせます。
が、出来るだけピッタリのサイズを選ぶのがもちろんベスト。
ですので、浴衣を初めて買う場合、ネットでの購入は控えた方が良さそうです。
サイズ間違いの可能性がとても高くなってしまうので。
また、浴衣は地肌に直接着るものなので、肌触りや着心地が重要だということ。
一度手にとってみて、その後試着してから購入を決めたいもの。
一着持っていれば、どのサイズが自分に合うのかがわかるので、
ネット購入は二着目以降が良いと思います。
浴衣の色は何が良いか? と言うと…
初めて選ぶのであれば、黒・紺などの無難な色を推奨。
白や生成り色は2着目以降にするのが良いでしょう。
柄はシンプルなストライプ、小紋柄など。
何かしら柄が入っているものが普通なので、
無地のものよりも気に入った柄の入っているものを選ぶのが吉。
女性からの評価は…
男性が女性の浴衣を高く評価するように、
女性は男性の浴衣を好みます。
花火大会やお祭りなどに行くとき、浴衣を着ていくと喜ばれます。
ただし、女性も浴衣を着ている時に限ります。
女性が私服、男性が浴衣だとバランスが悪いので…
ふたりで浴衣で出かける、というのも良いのではないでしょうか。
次はこちらの関連記事をどうぞ
ソーシャルメディアで紹介して頂けるとありがたいです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事はお役に立てましたか?
もし、あなたのお役に立てたのであれば、
他の方にも参考にしていただけるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、
より良い記事を書くモチベーションになります。
ですので、Twitterやフェイスブックなど、
SNSでの記事紹介をよろしくお願い致します。