男性が付ける伊達メガネ ファッションとしての効果は?
伊達眼鏡は、装飾品としてかけるメガネのこと。
だから、視力補正や遮光など、眼鏡の機能は一切ありません。
度無しのレンズがはめ込まれていることが普通ですが、
中にはレンズそのものが無いタイプもあります。
そんな伊達メガネは、お洒落アイテムなだけあって、
自分にあったものを選べば、ほぼ確実に格好良さがアップします。
特に人気なのは黒縁の伊達メガネのようですね。
似合ってさえいれば、女性からも評価が高くなります。
また、知的さをアピールしたり、大人っぽく見せる
といった効果が期待できます。
童顔の人なんかは付けたいアイテムと言えそうです。
ただ…適当に買った伊達メガネを付けるのはNG!
- 顔の輪郭に合ったフレームを選ぶ
- 眉とフレームのラインを揃える
このように選ばれたものでなければ、
「なんか似合ってない」「変なカンジ」
というふうに思われるかも。
伊達眼鏡の選び方
眉と目のライン、顔の形、顔の幅を元に選びます。
具体的には――
- 顔の幅よりやや小さいものを選ぶ
- (顔の幅より大きい物、小さすぎるものは駄目)
- フレームの上のラインが眉毛とと平行に
- メガネの大きさが顔全体の大きさに対して合っているか
- (バランスが取れているか、不自然な大きさでないか)
このようなことを考えながら選ぶのが良いでしょう。
また、顔の形に合わせることも意識して下さい。
- 丸顔……四角いフレーム(角張ったフレーム)
- 面長顔……上下が狭い横長のフレーム
- 四角顔……丸型・楕円形のフレーム
- エラの張った顔……ゆるいカーブのフレーム
自分の顔の形に対して被らないフレームを選ぶことが大事です。
顔の丸い人が丸いフレームを掛けると、更に丸みが強調されてしまいます。
こんな失敗を犯さないように注意して下さい。
が、上手く選べば格好良く魅せられるのがこのアイテム。
あらかじめどんな眼鏡を選ぶのか家でシミュレーションするか、
眼鏡ショップには鏡が備え付けられているので、試しに掛けながら
選んでいくのも良いと思います。
いずれにしろ、時間をかけてじっくり選んだほうが
良い物を選べるのではないでしょうか。
次はこちらの関連記事をどうぞ
ソーシャルメディアで紹介して頂けるとありがたいです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事はお役に立てましたか?
もし、あなたのお役に立てたのであれば、
他の方にも参考にしていただけるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、
より良い記事を書くモチベーションになります。
ですので、Twitterやフェイスブックなど、
SNSでの記事紹介をよろしくお願い致します。