新しく服を買う時に不安になるのは当たり前。でも気にする必要はない
新しく服を買う時とか、買った後実際に着る時とか、
「これ似合うのかな?」と不安になるのは当たり前です。
特に、今まで着たことのないデザインやカラーの服であれば、
初めての体験になるので、誰でも不安を感じてしまうものです。
「他の人にはどう見えるんだろう?」「変に思われないかな?」
とか考えますよね。
私も、昔はそうでした。今ではある程度慣れましたが…
新しい服を買う頻度が低い人ほどこの傾向が強いです。
加えて、そういった服を着て初めて外に出る時は、
自意識過剰になるものです。
- みんなが自分を見ている…
- 似合ってないから注目されている。
- あ、今の人に笑われた。
とか。こういった考えは不安からくるものです。
間違いなく、あなたが考えているほどあなたを見ている人はいません。
どんな服を着ていたとしても、1人も見ていないと思っていいでしょう。
普通、人は自分のことを考えています。
あなたの服装なんかよりも、今日何をしようかとか、
週末の予定を考えています。
で、もしあなたに視線が向いたとしても、家に帰る頃になれば
綺麗さっぱり忘れているでしょう。顔も覚えていないと思います。
自分自身に当てはめてみればわかるのではないでしょうか?
昨日今日、知り合いや友人以外で、印象に残った人はいますか?
その人の顔や服装を思い出せますか?
思い出せないですよね。
他の人も、これと同じなんです。
この不安を解消するためには、
新しく買った服を着て、2~3回街を歩くこと。
そうすれば、その服を着ることが当然になって、
慣れれば服が自分に似合うようになりますし、
不安になっているのがバカらしくなります。
実は、似合う似合わないではなく、
新しいから怖い・慣れているから怖くないで判断しているだけなんです。
新しい洋服を購入すること・着ることに不安を感じている方は、
この方法を実践してみてください。
驚くほど効きますよ。
次はこちらの関連記事をどうぞ
ソーシャルメディアで紹介して頂けるとありがたいです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事はお役に立てましたか?
もし、あなたのお役に立てたのであれば、
他の方にも参考にしていただけるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、
より良い記事を書くモチベーションになります。
ですので、Twitterやフェイスブックなど、
SNSでの記事紹介をよろしくお願い致します。