Q.洋服のサイズ表記って一律で同じなのか? A.違います。
洋服のサイズ表記について。
これが一律で同じサイズなら選ぶ方からしても楽なんですが、
実際には違います。
お店ごと、ブランドごとにサイズが少し変わるので、
実はサイズ選びはサイズ表記だけで考えると失敗してしまいます。
もちろん、ある程度の目安にはなります。
が、普段はMを着ている人にとって、このアイテムだけはLが良いとか、
同じMでも少し大きかったということもあり得ます。
ここが注意するポイントですね。
実際にお店に足を運ぶ場合は、試着一択。
ほぼ全ての店で試着ができるはずなので、
購入前に一度試着するのが良いでしょう。
試着ができるところなら必ず試着することを心がけて下さい。
これだけでサイズによる失敗はほぼなくなります。
ネット通販で購入する場合、ほとんどのサイトでは「実寸」が
載っているので、これを参考にすれば間違いありません。
事前に自分の体型を一度測っておく必要はありますが、
成長期でもなければ一度測ればずっと使える数値なので、
やっておいて損はありませんよ。
そう時間がかかることでもないので、
休日にでもまとめて測っておくことをお勧めします。
これを面倒くさがってやらないと…
1万円出して購入した服のサイズが合わず、結局
何回も着ないまま捨ててしまった。
なんてことになるかもしれません。
それじゃ勿体無いですよね?
サイズを測らないとせっかく購入した服が
無駄になることがあるので、事前のサイズ測定は
必ずやっておいた方が良いですよ。
次はこちらの関連記事をどうぞ
ソーシャルメディアで紹介して頂けるとありがたいです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事はお役に立てましたか?
もし、あなたのお役に立てたのであれば、
他の方にも参考にしていただけるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、
より良い記事を書くモチベーションになります。
ですので、Twitterやフェイスブックなど、
SNSでの記事紹介をよろしくお願い致します。