「カラーパンツ」のかっこいい着こなし&コーディネートの基礎
カラーパンツって、なかなか着こなすのは難しいと思いませんか?
カラーが豊富だから、適当なコーディネートだと変に見えますし、
下手な合わせ方をすると、浮いて見えてしまうこともあります。
1からコーディネートを作ろうとすると、
カラーコーディネートについてよく知らないといけませんし…
そんなカラーパンツには、比較的使いやすい色と使いにくい色があります。
カラーパンツで特にコーディネートに使いやすい色は、
赤系・青系・黄系・緑系です。
ただし、青系以外は原色はNG。
赤色なら、ワインレッド。
黄色なら、マスタードやオレンジなど。
緑色は、エメラルドグリーンが綺麗ですね。
青色は、ジーンズに見られるように、
原色から水色など、どんなものでもコーディネートしやすいです。
その他、桃色(ピンク)とか紫(パープル)なんかも使いやすいでしょう。
他のアイテムとの合わせ方は、
白・黒・グレーなど、基本色を持ってくれば無難なものになります。
また、それぞれ「相性の良いカラー」というものがあるので、
それらと組み合わせたコーデにするのもOK。
また、赤・黄・緑系のパンツを使うなら、青・水色のシャツを羽織るなど。
青系のアイテムを使うと、コーディネートが上手くまとまりやすいです。
カラーパンツ1色に、白・黒・青のうち2色を使って、
合計3色に収めると、いい感じにまとまります。
注意点としては、ワインレッド+原色の青を使うなど、
強い色同士の組み合わせだと反発しやすく、まとまりにくいこと。
差し色となるような色を複数使うのは避けるのが無難。
使う場合は、その色同士の相性やまとまった印象になるかどうか
調べてからにした方が良いかと思います。
カラーパンツを使ったコーディネートはこんな感じでしょうか。
ぜひ試してみてください。
次はこちらの関連記事をどうぞ
ソーシャルメディアで紹介して頂けるとありがたいです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事はお役に立てましたか?
もし、あなたのお役に立てたのであれば、
他の方にも参考にしていただけるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、
より良い記事を書くモチベーションになります。
ですので、Twitterやフェイスブックなど、
SNSでの記事紹介をよろしくお願い致します。