賢い服の揃え方
これから服をひと通り揃えよう、というのなら、
以下の買い方を参考にして下さい。
基本は、安く買えるものは安く買い、
お金をかけるべきところはかけるというスタイルです。
理論的には単純な方法ですが、必要以上にお金をかけなくて済むので
コストパフォーマンスに優れた良い方法ではないでしょうか。

コストパフォーマンスに優れたメンズ服を揃える方法
揃えるべき服を、まずは3種類に分けます。
- 流行りもの(今が旬の流行のメンズ服)
- 長年使える定番のアイテム
- アウターを羽織るのを前提としたインナー
勘のいい人は、これだけでどんな揃え方をするのか予想が付くかもしれません。
流行りものは、1シーズンしか着られない、というものも多いので、
質よりもデザイン重視のブランドで揃えるのが良いでしょう。
参考ページ
⇒ 【メンズ服の最安値】格安・激安メンズファッション通販ショップ
⇒ 10代~20代の人気ブランドランキングTOP20【年代別メンズファッション】
グローバルワークやGAPやHARE、UNITED ARROWS green label relaxing
といった安く買える店で済ませます。
インナーはシンプルなデザインで十分。
質もそんなに高くなくて良いので、それなりの質の
コストパフォーマンスに優れたものを揃えます。
ユニクロや通販ショップで購入するのがベストですね。
激安価格で販売しているので。
そして、長く使える定番アイテムや秋冬のアウター、
それに靴・バッグなどにはお金をかける。
値段よりも品質・デザイン重視で選ぶのが良いですね。
質の良いものだと、それこそ数年~十数年使えたりするので。
デザインは凝ったものより、シンプルな物のほうが、
歳を取っても使いやすいのでお勧めです。
10代または20代から40代・50代以降使える系統のファッション、
キレイめ系・キレカジ系(きれいめカジュアル)のショップで揃えるのがベスト。
⇒ 女性人気の高い鉄板スタイル!キレイめ系のメンズファッションについて
⇒ 女性に最もウケが良いスタイルは?キレカジ系のメンズファッションコーディネート
このようにメリハリをつけて揃えると無駄がありません。
逆に、すべてをブランド物で揃えるなんてことをすると、
非常にお金がかかりますし、全身ブランド物で固めるとセンスが悪く見えます。
リーズナブルな洋服とブランド物を組み合わせたり、
シンプルながらお洒落なコーディネートの方が、女性からも受けがいいんですね。
だから、よく考えて計画的にメンズ服を揃えて下さい。
そうしたほうが、結局はあらゆる面でお得です。
次はこちらの関連記事をどうぞ
ソーシャルメディアで紹介して頂けるとありがたいです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事はお役に立てましたか?
もし、あなたのお役に立てたのであれば、
他の方にも参考にしていただけるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、
より良い記事を書くモチベーションになります。
ですので、Twitterやフェイスブックなど、
SNSでの記事紹介をよろしくお願い致します。